SpinOff#28: 雨ニモ負ケズ(ゲスト:鮎)

前回に引き続きをゲストに迎えて、高校留学から10年の時を経てアメリカで仕事に就くまでの経緯を話してもらいました。

Show Notes

  • 渡米のきっかけはラボでの留学経験
  • 韓国にも留学して調子に乗っていた時期
  • ラボ留学時にお世話になった事務局の方がロールモデルに
  • 旅行会社に就職したものの5年で退職して韓国に移住
  • ラボ留学から10年の時を経てアメリカで仕事を見つけた
  • 日本では生きづらいと感じたのはナゼ?
  • 日本に帰りたくても帰れないビザ事情
  • 高過ぎるシリコンバレーの生活コスト
  • 不明朗会計なアメリカの医療費の仕組み
  • 鮎のあだ名の由来
  • 日本にいる元ラボっ子の友人と毎日電話
  • 円満卒業で締めくくれなかったラボ人生

Links

Episode#29: シリコンバレーのエコシステム(ゲスト:鮎)

ふじぼうが9月に参加した大学生向け社会人フォーラムでお世話になったをゲストにお迎えして、社会人フォーラムの様子やシリコンバレー体感ツアーについて話を伺いました。鮎はシリコンバレー体感ツアーの企画・運営を行っているLCE(Lighthouse Career Encourage)で働く元ラボっ子です。

Show Notes

  • 鮎とふじぼうのつながり
  • 大学生向けの社会人フォーラム再び
  • エンジニアは理系に人気の職業
  • シリコンバレー体感ツアーの紹介
  • シリコンバレーのエコシステムとカルチャー
  • ツアーに参加した大学生のモチベーション
  • ラボの経験が活きる企画運営の仕事
  • ゆうと話すのを楽しみにしている鮎

Links

Episode#28: ラボって何ですか?

Show Notes

  • ラボを知らないリスナーのためのエピソード
  • 基本的には週1回の習い事・パーティ活動
  • ソングバードとテーマ活動という2本柱
  • 幼児から大学生までの異年齢交流
  • 運営母体はラボ教育センター・通称ラボセン
  • 年代とともにスケールアップする中高大生活動
  • ラボっ子だけで発表会の運営をする実行委員会
  • 夏・冬・春に催される全国規模のキャンプ
  • キャンプで3泊4日のロッジ運営を任されるシニアメイト
  • 海外で1ヶ月のホームステイを経験する国際交流
  • ことばがこどもの未来をつくる

Links

SpinOff#27: 歴史から学んだ方がいいよね

Show Notes

  • サポータープログラムと質問箱のお知らせ
  • ポッドキャストで何を話してるの?
  • 新元号にまつわるITシステムの問題
  • 独立してからのワークライフバランス
  • 山一證券の倒産劇を舞台にしたドラマ
  • この猛暑で東京オリンピックやれるのか?
  • 本田圭佑とウィル・スミスとゆうの従弟と
  • ステーキで失敗しない低温調理器

Links

SpinOff#26: リスナーとの新しいコミュニケーション

Show Notes

  • まりぞうの施術を受けてきた
  • マヤ暦で見る相性占い
  • サポータープログラムの検討会
  • 投げ銭をコンテンツの評価システムとして機能させる?
  • 寄付された側だけでなく寄付する側も救われる説
  • Peingによる匿名目安箱
  • 日本のオンライン少額決済の実情

Links

SpinOff#25: ラボっ子の親としての苦悩

Show Notes

  • お盆休みの申請
  • 五感を刺激するキックオフパーティ
  • 才能ある人々が活躍できるプラットフォームとは
  • 神奈川支部テーマ活動大会に出場
  • 口を挟まないように我慢を続けた苦悩の日々
  • なかなかラボパパになりきれない
  • 改めてキックオフパーティの準備期間を振り返る

SpinOff#24: 夏休みを取るにも忖度!?(ゲスト:Sammy)

前回に引き続きSammyをゲストに迎えて、社会に出てからの経験について語ってもらいました。

Show Notes

  • Sammyはどんな仕事をしている?
  • 仕事の進捗管理のコツ
  • 上司・先輩との効果的なコミュニケーション
  • わからないことを質問するのは恥!?
  • 社会人になって受けたカルチャーショック
  • 属人的な暗黙知が共有されにくい問題
  • 夏休みを取るにも忖度!?
  • 意図せずパワハラと捉えられる可能性
  • 呑みニケーションの潜在的メリット
  • 二次元の英語は学生時代にちゃんと勉強しておこう

Links

Episode#27: 頭の中の世界地図をアップロードしよう(ゲスト:Sammy)

2016年度卒のカレッジメイトOGであるSammyをゲストに迎えて、カレッジメイト活動・国際交流村に掛けていた想いを語ってもらいました。

Show Notes

  • 生い立ちからラボ人生を振り返る
  • ラボライブラリー「寿限無」の小坊主役で声優
  • カレッジメイトを始めたキッカケ
  • 2秒で巻かれた4年間のカレッジメイト活動
  • 現役世代との接点をいかに維持するか
  • カレッジメイト会議が左派でコーチ会議が右派?
  • メディア・リテラシー勉強会から国際交流村へ
  • 能動的に一次情報にアクセスすることの重要性
  • 「国際交流のつどい」の体験記はステレオタイプを生む?
  • 想像と違う国際交流体験に対してクレームする親
  • カレッジメイトによるキャラバン隊

Links

Episode#26: AIに仕事を奪われないために

Show Notes

  • 将棋・囲碁で人間がAIに勝てなくなった
  • AIに仕事を奪われる職種とは?
  • プログラミング的思考の根底にあるもの
  • AIが得意な仕事と人間にしかできない仕事
  • ITによる業務効率化で仕事のスタイルは変わった?
  • シリコンバレーでのプログラミング教育
  • 教育者の負担を減らすための仕組み
  • プログラミングを通して学べること
  • キーボード入力から音声入力がスタンダードに
  • ゴールはネット上で自己学習できるレベル

Links

Episode#25: プログラミング教育の必修化

Show Notes

  • プログラミング教育をトピックに挙げた動機
    • 2020年度から小学校で必修化される
    • Scratchでプログラミングに触れた息子たち
  • プログラミング教育の必修化にまつわる3大勘違い
    • プログラミングという教科ができるわけではない
    • プログラミング言語を学習するわけではない
    • 毎回PCやタブレットを使うわけではない
  • プログラミング教育は本当に必要?
    • プログラミング言語は自然言語よりもユニバーサル
    • 詳細を知らなくても概要は捉えておくべき
    • 子どもに英語を身に付けさせたいのと同じ感覚?
    • 仕組み作りのツールとしてのプログラミング能力は必要
    • プログラミングができて当たり前の世の中はすぐそこ
  • ITと何かの掛け合わせ
    • 町工場で3Dプリンタを使った試作品
    • 技術革新の波を正確に捉える目利き
  • 教育者不足問題
    • 現状でも既に多忙過ぎる教育現場
    • 形骸化してプログラミング能力が養われない懸念
    • 手を動かしてモノを作る感動を教えてほしい

Links